きゅうせい

きゅうせい
I
きゅうせい【九星】
中国から伝わり陰陽道(オンヨウドウ)を通じて広められた, 運勢や吉凶を占う基準。 一白・二黒(ジコク)・三碧(サンペキ)・四緑(シロク)・五黄(ゴオウ)・六白・七赤・八白・九紫の九つをいう。 これに五行(木・火・土・金・水)と方位(中央・乾(ケン)・兌(ダ)・艮(ゴン)・離(リ)・坎(カン)・坤(コン)・震(シン)・巽(ソン))を組み合わせ, 人の生まれた年にあてはめ, 性格・運勢・家相などの吉凶を占う。
II
きゅうせい【急性】
発病が急で病状の進行が早いこと。
慢性
III
きゅうせい【急逝】
急に死ぬこと。 急死。

「帰国を前に~する」

IV
きゅうせい【救世】
世の中の人々を救うこと。 特に, 宗教の力でこの世の苦しみから人々を救うこと。
V
きゅうせい【救済】
〔「ぐさい」とも〕
(1282?-1376?) 鎌倉末期・南北朝時代の連歌師。 歌を冷泉為相に, 連歌を善阿に学ぶ。 二条良基・周阿とともに連歌三賢の一人。 良基と協力して「応安新式」「菟玖波集」を撰著。 連歌式目の完成, 連歌の地位向上に寄与した。 後の心敬などに影響を与えた。
VI
きゅうせい【旧制】
以前の制度。 古い制度。
新制
VII
きゅうせい【旧姓】
結婚や養子縁組で姓の変わった人の, もとの姓。
VIII
きゅうせい【旧栖・旧棲】
昔住んだ家。 もとのすみか。 旧宅。

「~サリガタシ/日葡」

IX
きゅうせい【旧製】
以前に製造したこと。 また, そのもの。
X
きゅうせい【糾正】
正, 不正をただすこと。

「彼島に遣はし事実を~せし処/近世紀聞(延房)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”